四級以下:白帯 三級から一級:茶帯 初段から五段:黒帯 六段から八段:紅白帯 九段から十段:紅(赤)帯 ※六段以上は黒帯でも構わない。 主な大会 オリンピックゲームズ 世界柔道選手権大会 全日本柔道選手権大会 全日本選抜柔道体重別選手権大会 嘉納治五郎杯東京国際柔道大会(2008年をもって終了) 全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 講道館杯日本柔道体重別選手権大会 都道府県対抗全日本女子柔道大会(2009年をもって終了) 福岡国際女子柔道選手権大会(2006年をもって終了) 国民体育大会 全日本学生柔道優勝大会 全日本学生柔道体重別選手権大会 全国高等学校柔道選手権大会 金鷲旗全国高等学校柔道大会 全国青年大会 全日本柔道形競技大会 体重別階級 男子 60 kg 以下 60~66 kg 66~73 kg 73~81 kg 81~90 kg 90~100 kg 100 kg 超 無差別級 女子 48 kg 以下 48~52 kg 52~57 kg 57~63 kg 63~70 kg 70~78 kg 78 kg 超 無差別級 柔道を扱った作品 姿三四郎(富田常雄) 北の海(井上靖) 帯をギュッとね!(河合克敏) YAWARA!(浦沢直樹) JIGORO!(浦沢直樹) 柔道部物語(小林まこと) 1・2の三四郎(小林まこと) 花マル伝(いわしげ孝) 新・花マル伝(いわしげ孝) 大樹の道(かざま鋭二) 新・コータローまかりとおる! 柔道編(蛭田達也) いでじゅう!(モリタイシ) ああ一郎(こせきこうじ) プリンセスARMY(北川みゆき) ひかる!チャチャチャ!!(みのもけんじ) サラブレッドと呼ばないで(長谷川尚代原作、藤野耕平画) 武心 BUSHIN(万乗大智) 柔道賛歌(梶原一騎原作、貝塚ひろし画) 柔道一直線(梶原一騎原作、永島慎二・斎藤ゆずる画) おれが大将(大島やすいち) そばっかす!(きくち正太) 東天の獅子(夢枕獏) |